6月17日の日記 飼育3日目
2013年6月17日 金魚
朝起きると10時半。
・・・学校に行くのは午後の実習からで良いや。
ということで、餌やり+じっくり観察。今日は餌を入れた瞬間からものすごく活発になり、どの子も2~3個食べていました。よしよし、昨日のアンモニア騒動から一晩経ったけど、どの子も元気だ。・・・ん?まてよ?白袋の水泡眼ちゃん、なんか袋に血管浮き出て、一部充血してない?昨日は無かったよな、こんなの・・・
金魚たちは元気に泳ぎまわっているのだが、まだ水は薄く白く濁ってるし、水に匂いがあるし、頻繁に口を水面でパクパクするので(エア食いというらしい)、かなり心配ではあります。明日まで続くようだったら、ショップに聞きに行こう。
とりあえず冷房をつけて室温を下げつつ、学校へは午後から行くことにしたので、まだ時間はある。だったらネットで調べ物。
まずは、気になる水泡眼の袋の血走り。・・・うーん、調べてもよく分かりません。たぶんストレスから来るもので、致命的なものじゃないと思うのでとりあえず保留。袋が綺麗な真っ白なのを気に入って連れてきたので、赤く痕が残らないといいなぁ。なんとか治りますように・・・(祈)
次に、水面の泡。なんだか消えにくいような気がする・・・。調べてみると、それっぽい理由がありました。どうも、水槽の微生物のバランスが狂うと水面の泡が消えにくくなるらしい。やっぱりね。
あと、エア食いの頻度の多さが気になります。苦しい苦しいって言ってるみたいで・・・。どうも、エア食いはアンモニア中毒になると新鮮な酸素を取り込もうとやってるみたいです。対策はアンモニア濃度を下げること。昨日、おじさんにも水替え勧められえたし、まだ時間もあるのでと足し水を敢行。バケツ半分(5L)、水深にして3cm分を投入。水中のアンモニアよ、どうか薄まってくれ!
水替えしてたらあっという間に11時半。「どうか、学校から帰ってくるまで元気でいますように。」と祈りつつ、母に「部屋の冷房切らないでね。あと、金魚に気を配っといてね。」と言い残して学校へ出撃。
私が学校に行ってる間に、母は錆付いてた部屋の雨戸を閉めたようで、水温が26℃くらいだったのが22℃ぐらいまで下がったとメールしてきた。母よグッジョブ!しかし、よくあの雨戸閉められたな・・・
午後7時、学校から帰宅。金魚たちは元気に泳いでました。よかった無事で。ただ相変わらず、パクパクパクパクと、エア食いしてるのがかわいそうです。頻繁に交換をしをしたらバクテリアが育たないし、金魚にもストレスとどこかで読んだ気もするけど、アンモニア水に浸けておくよりは良いだろうと思い、再度、水替えを敢行。そうしたらエア食いも落ち着いてくれました。(まだ水は泡立っているから油断は出来ないけれど)
○データ
水温26℃→23℃ 水深23cm
○写真
・1枚目、充血してる!(写真だとよく見えない・・・)
・2枚目、ただいま♪(部屋の入り口から)
・3枚目、今日の様子
・・・学校に行くのは午後の実習からで良いや。
ということで、餌やり+じっくり観察。今日は餌を入れた瞬間からものすごく活発になり、どの子も2~3個食べていました。よしよし、昨日のアンモニア騒動から一晩経ったけど、どの子も元気だ。・・・ん?まてよ?白袋の水泡眼ちゃん、なんか袋に血管浮き出て、一部充血してない?昨日は無かったよな、こんなの・・・
金魚たちは元気に泳ぎまわっているのだが、まだ水は薄く白く濁ってるし、水に匂いがあるし、頻繁に口を水面でパクパクするので(エア食いというらしい)、かなり心配ではあります。明日まで続くようだったら、ショップに聞きに行こう。
とりあえず冷房をつけて室温を下げつつ、学校へは午後から行くことにしたので、まだ時間はある。だったらネットで調べ物。
まずは、気になる水泡眼の袋の血走り。・・・うーん、調べてもよく分かりません。たぶんストレスから来るもので、致命的なものじゃないと思うのでとりあえず保留。袋が綺麗な真っ白なのを気に入って連れてきたので、赤く痕が残らないといいなぁ。なんとか治りますように・・・(祈)
次に、水面の泡。なんだか消えにくいような気がする・・・。調べてみると、それっぽい理由がありました。どうも、水槽の微生物のバランスが狂うと水面の泡が消えにくくなるらしい。やっぱりね。
あと、エア食いの頻度の多さが気になります。苦しい苦しいって言ってるみたいで・・・。どうも、エア食いはアンモニア中毒になると新鮮な酸素を取り込もうとやってるみたいです。対策はアンモニア濃度を下げること。昨日、おじさんにも水替え勧められえたし、まだ時間もあるのでと足し水を敢行。バケツ半分(5L)、水深にして3cm分を投入。水中のアンモニアよ、どうか薄まってくれ!
水替えしてたらあっという間に11時半。「どうか、学校から帰ってくるまで元気でいますように。」と祈りつつ、母に「部屋の冷房切らないでね。あと、金魚に気を配っといてね。」と言い残して学校へ出撃。
私が学校に行ってる間に、母は錆付いてた部屋の雨戸を閉めたようで、水温が26℃くらいだったのが22℃ぐらいまで下がったとメールしてきた。母よグッジョブ!しかし、よくあの雨戸閉められたな・・・
午後7時、学校から帰宅。金魚たちは元気に泳いでました。よかった無事で。ただ相変わらず、パクパクパクパクと、エア食いしてるのがかわいそうです。頻繁に交換をしをしたらバクテリアが育たないし、金魚にもストレスとどこかで読んだ気もするけど、アンモニア水に浸けておくよりは良いだろうと思い、再度、水替えを敢行。そうしたらエア食いも落ち着いてくれました。(まだ水は泡立っているから油断は出来ないけれど)
○データ
水温26℃→23℃ 水深23cm
○写真
・1枚目、充血してる!(写真だとよく見えない・・・)
・2枚目、ただいま♪(部屋の入り口から)
・3枚目、今日の様子
コメント